日本HP、SDNのソリューションポートフォリオ

日本ヒューレット・パッカードは1月8日、Software-Defined Network(SDN)に関するHPが提供するソリューションポートフォリオを発表した。既存のネットワーク製品を同ソリューションポートフォリオに組み込み、今後、新しいSDNソリューションを順次リリースしていく。

シマンテック、イメージバックアップ「Symantec System Recovery 2013」最新版

シマンテックは1月8日、イメージバックアップ製品「Symantec System Recovery 2013」の提供を開始した。集中監視ツールを新たに追加し、サポート対象プラットフォームを拡大した。

2013年1月9日 海外IT短信

Windows 8 6000万ライセンスを販売/ビッグデータ市場は2016年に238億ドル─IDC予測/Railsに再び脆弱性パッチ/bitlyがSocial Data分析のAPI提供/CES 2013にUbuntu Phone展示

シマンテック、中小規模企業向けクラウド型エンドポイントセキュリティサービス

シマンテックは1月7日、中小規模企業向けの新しいクラウド型エンドポイントセキュリティサービス「Symantec Endpoint Protection Small Business Edition 2013」を発表した。

2013年1月8日 海外IT短信

Surface RTのjailbreak報道を受けMSが調査/Shape SecurityがGoogleのベンチャーキャピタルなどから新たに2000万ドル獲得/アナリストがAWSの収益を予測─2013年は38億ドル、2015年は88億ドル/Yahoo! MailがXSS脆弱性によりハッキング被害との報道/Dell SecureWorksがクラウド環境向けの脆弱性管理サービス

2013年1月7日 海外IT短信

MicrosoftとAdobeが8日に今年初のセキュリティアップデート/SAPが中国ビジネス強化、クラウドサービスも/NVIDIAのWindowsドライバの脆弱性が修正/Smart TV Allianceにパナソニック、IBMらが参加

2013年1月5日 海外IT短信

日本国内でセキュリティアプライアンス市場が拡大─米IDC調査/CiscoとNXPが自動車センサ企業Cohda Wirelessに出資/HuluのCEOとCTOが交代/AWS Management ConsoleのUIが刷新、タブレットやモバイルにも対応

2013年1月4日 海外IT短信

IEのゼロデイ脆弱性、月例アップデートでも修正されない可能性/Gartner、2013年の世界IT支出は3.7兆ドル超と予測/Ruby on RailsにSQLインジェクションの脆弱性/NoSQLデータベースのCassandra v1.2がリリース/FacebookがカナダでWiFi通話のテスト開始

2012年12月31日 海外IT短信

Foursquare、ユーザーデータ“活用”のためにプライバシーポリシーを変更/XP、7、ServerのIE6、IE7、IE8にリモートコード実行の脆弱性/Google ChromeがTwitpicをマルウェア警告

2012年12月29日 海外IT短信

Jacob Appelbaumが米国のセキュリティ状況を非難/中国、ネットの実名制と投稿の削除を義務化

JSSEC、「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド 第一版」公開

日本スマートフォンセキュリティ協会は12月27日、「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド」【第一版】を公開した。7月にベータ公開し、パブリック・コメントを受け付けていた。

2012年12月28日 海外IT短信

アノニマスの活動は低下し、モバイルへの攻撃や大規模攻撃が増加─マカフィーが2013年の予測/クリスマス当日のモバイル端末アクティベート数はタブレットが過半数/NVIDIAのWindowsドライバサービスにバッファオーバーフローの脆弱性/アップルCEO、ティム・クックの報酬は約417万ドル

IPA、「安全なウェブサイトの作り方」第6版公開、別冊「ウェブ健康診断仕様」を追加

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は12月26日、「安全なウェブサイトの作り方」に、別冊「ウェブ健康診断仕様」を加えた改訂第6版を公開した。

2012年12月27日 海外IT短信

サイバー攻撃で次の標的になるのは医療情報/マイクロソフト、2013年に出店する実店舗リストを一部公表/IDC、2013年の世界半導体市場は4.9%増の3190億ドルとの予測/Ubuntu、2013年はモバイル向けUnityとクラウドに注力

インフォテリア、「ASTERIA」最新版で「Amazon EMR」に対応

インフォテリアは12月26日、EAI/ESB製品「ASTERIA WARP」の最新版で「Amazon Elastic MapReduce(Amazon EMR)」に対応すると発表した。

アズビル、重要インフラ制御システムへのサイバー攻撃対策製品

ビルオートメーション大手のアズビル(旧山武)は12月25日、重要インフラ制御システムへのサイバー攻撃を検知する製品「VISUACT-V」の提供を開始した。

KCCS、中国子会社がクラウド型ネットワーク脆弱性診断サービスを提供

KCCSは12月25日、中国子会社の京瓷信息系統(上海)有限公司が、クラウド型ネットワーク脆弱性診断サービス「nCircle PureCloud オンデマンド」を提供すると発表した。

2012年12月26日 海外IT動向

中国の携帯電話ユーザーが11億人突破/イランメディアがStuxnetによるサイバー攻撃を受けたと報道/AWSの障害でクリスマスイブにNetflixの視聴が困難に

2012年12月25日 海外IT動向

MSのクレイグ・マンディが2014年に引退へ/Acerが新しい7インチタブレットを99ドルで発売予定/中国Tencentのメッセージアプリ「WeChat」がBlackBerryに対応/64ビット版Firefoxの開発中止を取りやめ

2012年12月24日 海外IT動向

GoogleがMotorola製“X Phone”を近日リリースか/Verizon、顧客情報30万人の流出を否定

2012年12月22日 海外IT動向

AWS、データのワークフローツール「Data Pipeline」やEC2インスタンス「High Storage」リリース/Windows Azure、「Web Sites」「Mobile Services」などを強化、管理ポータルに「SQL Data Sync」など追加/iPhone 5のシェアが50%超

NRIセキュア、メール誤送信防止ソフト「SecureCube / Mail Adviser」最新版

NRIセキュアテクノロジーズは12月19日、クライアント型メール誤送信防止ソフト「SecureCube / Mail Adviser」の最新版1.4.3の販売を開始した。新たにパスワード付きzipファイル化機能を追加し、シンクライアント環境に対応した。

日本HP、ストレージサーバー新製品「HP ProLiant SL4500」

日本HPは12月20日、ストレージ容量単価を追求したというストレージサーバーの新製品「HP ProLiant SL4500 サーバーシリーズ」を発表した。

2012年12月21日 海外IT動向

OracleがマーケティングツールのEloqua買収/adobeがソーシャルポートフォリオのBehance買収/WatchGuardが新セキュリティアプライアンス/ロシア企業がBitLocker、PGP、TrueCrypt暗号化を破るツール/ARM向けJava SE 8の開発者向けプレビューがリリース

「RSA BSAFE Crypto-J 6.0」がFIPS 140-2認定を取得

EMCジャパンは12月20日、Java用の暗号化ツールキット「RSA BSAFE Crypto-J 6.0」が、暗号モジュールのセキュリティ要件規格であるFIPS 140-2認定を取得したと発表した。

日本ベリサイン、クラウド型セキュリティサービス「Symantec Validation & ID Protection」の最新版

日本ベリサインは12月19日、クラウド型セキュリティサービス「Symantec Validation & ID Protection(VIP) 9.2 」の提供を開始した。

TIS、BBSecの「MSS」を活用して標的型攻撃などに対応する新サービスを提供

TISは12月19日、ブロードバンドセキュリティ(BBSec)のセキュリティサービス「MSS(Managed Security Service)」を活用して、標的型攻撃などの脅威に対応するセキュリティ運用管理サービスメニューを拡張した。

F5ネットワークス、AWS対応のBIG-IPソリューション

F5ネットワークスジャパンは12月19日、Amazon Web Services(AWS)向けに「BIG-IP for AWS」を提供すると発表した。アプライアンス製品「BIG-IP」と同等の機能を備えた仮想アプライアンスとして、2013年第2四半期(4月~6月)から日本で提供を開始する

2012年12月20日 海外IT動向

2013年のLTEスマートフォン出荷台数は3倍に/IBM、StoredIQ買収でビッグデータポートフォリオ拡充/デル、Credant Technologies買収しBYODに参入/Qt 5.0がリリース

マクニカネットワークス、標的型攻撃向け「FireEye Web MPS」とブルーコート「Blue Coat ProxySG」との連携ソリューションを提供

マクニカネットワークスは12月19日、標的型攻撃対策製品「FireEye Web Malware Protection System」と、Webセキュリティ製品「Blue Coat ProxySG」の連携ソリューションの提供を開始した。