チェック・ポイント、2017年下半期のサイバー攻撃トレンド・レポートを発表

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは3月23日、「サイバー攻撃トレンド2017年下半期レポート」を発表した。

警察庁、インターネット定点観測システムの平成29年観測資料を公開

警察庁は3月22日、@サイバーポリスにおいて、インターネット定点観測システムの平成29年観測資料を公開した。

IPA、IoT製品・サービス開発者のセキュリティ対策と意識に関する調査結果を公開

IPA(情報処理推進機構)は3月22日、IoT製品・サービスの開発者に対してセキュリティ対策と意識の現状を調査した結果を報告書として公開した。

IPA、IoT機器・システムの安全安心に向けた品質確保の手引きを公開

情報処理推進機構(IPA)技術本部ソフトウェア高信頼化センターは3月22日、IoTの品質確保を目的に、検証の立場における考慮事項を示したガイドブック「つながる世界の品質確保に向けた手引き」を公開した。

エフセキュア、航空サイバーセキュリティサービスの提供を開始

エフセキュアは3月20日、航空サイバーセキュリティサービスの提供を開始することを発表した。

サイバーセキュリティクラウド、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」が英語表記に対応

サイバーセキュリティクラウドは3月20日、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」の管理画面において、英語表記切り替え機能を追加し、提供開始したことを発表した。

アラクサラ、FireEye Network Securityと連携してサイバー攻撃自動防御ソリューションを拡充

アラクサラネットワークスは3月20日、サイバー攻撃自動防御ソリューションで連携するセキュリティ製品に、ファイア・アイのFireEye Network Securityを加えて拡充することを発表した。

IPA、安全関連システムのセキュリティ向上にむけた「制御システム セーフティ・セキュリティ要件検討ガイド」を公開

情報処理推進機構のソフトウェア高信頼化センターは3月19日、制御システムの安全関連システムに関するセキュリティ向上を目的とした「制御システム セーフティ・セキュリティ要件検討ガイド」を公開した。

NTT西日本、「Bizひかりクラウド」セキュリティサービスに公開サーバー防御機能を追加

西日本電信電話(NTT西日本)は3月19日、「Bizひかりクラウド」セキュリティサービスに公開サーバー防御機能のサービスを追加することを発表した。

ラック、インターポールとサイバー犯罪に関わる情報共有契約を締結

ラックは3月16日、国際刑事警察機構がシンガポールで運用する組織、The INTERPOL Global Complex for Innovationにおいて、サイバー犯罪にかかわる情報の共有契約(COOPERATION AGREEMENT ON THE EXCHANGE OF DATA PERTAINING TO CYBERCRIME)を2月6日に締結したことを発表した。

内閣サイバーセキュリティセンター、「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」公式アプリを無料配信

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は3月16日、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として、インターネット上のトラブルから身を守るための方法を分かりやすく解説した「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブックver3.00」を作成し、WebサイトでPDFを無料公開するとともに、全国27の電子書店で無料配信することを発表した。

マカフィー、Microsoft Azure向けクラウドセキュリティソリューションを発表

マカフィーは3月16日、さまざまなクラウド環境を保護するためのセキュリティプラットフォームである「McAfee Cloud Security Platform」を拡張し、Microsoft Azureの包括的な保護を可能にするソリューションを発表した。

オージス総研、不正アクセス監視業務を効率化した「PCセキュリティログ分析サービス」提供開始

オージス総研は3月16日、日々の不正アクセス監視業務の効率化と、不正アクセスが発見された際に、早期の原因究明を支援する「PCセキュリティログ分析サービス」の提供を開始することを発表した。

NTTスマートコネクト、「SmartConnect Network & Security」の提供開始を発表

NTTスマートコネクトは3月15日、ICTインフラに必要となるネットワークとセキュリティの機能をクラウド上で提供する新たなサービス「SmartConnect Network & Security」を4月2日から開始することを発表した。

フォーティネット、「FortiGuard AI」のリリースと次世代の脅威インテリジェンスおよび脅威検知機能を発表

フォーティネットは3月14日、「FortiGuard AI」のリリースと次世代の脅威インテリジェンスおよび脅威検知機能を発表した。

カスペルスキー、ルーターから侵入する高度なマルウェア「Slingshot」を発見

カスペルスキーは3月14日、Kaspersky Labのリサーチャーが、中東やアフリカで少なくとも2012年から2018年2月までにサイバースパイ行為に使用された高度なマルウェア「Slingshot」を発見したことを発表した。

フォーティネット、最新のグローバル脅威レポートの研究結果を発表

フォーティネットは3月14日、最新のグローバル脅威レポートの研究結果を発表した。

カスペルスキー、脆弱性情報に報奨金を支払う「Kaspersky Bug Bounty Program」の報奨金の上限を10万ドルに増額

カスペルスキーは3月12日、2016年から実施しているバグ報奨金プログラム「Kaspersky Bug Bounty Program」を強化し、カスペルスキー主要製品の重大な脆弱性情報に対する報奨金を最高10万ドルに増額することを発表した。

日立、理論上は解読が不可能なレベルで長距離の暗号通信が可能となる暗号通信装置を試作

日立製作所は3月13日、LANケーブルでインターネットに接続された環境において、事実上暗号解読が不可能なほどの高い安全性を実現する暗号通信技術を開発し、この技術を搭載した通信装置を試作したことを発表した。

カスペルスキー、標的型攻撃で利用される高度な感染手法を利用してマイニングマルウェアで数百万ドルを稼ぐ犯罪グループを確認

カスペルスキーは3月12日、同社のKaspersky Labのアンチマルウェアリサーチグループが、サイバー犯罪グループが仮想通貨の採掘のために、標的型攻撃で利用される高度な感染手法を使用して組織のコンピューターにマイニングソフトウェアをインストールするケースを確認したことを発表した。

警察庁、仮想通貨採掘ソフトウェア「Claymore」を標的としたアクセスの増加等について注意喚起

警察庁のサイバーポリスは3月12日、仮想通貨採掘ソフトウェア「Claymore」を標的としたアクセスの増加等について注意喚起を行なった。

内閣サイバーセキュリティセンター、「サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案」が閣議決定したことを公表

内閣サイバーセキュリティセンターは3月9日、「サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案」が閣議決定したことを公表した。

A10、企業のサイバー攻撃被害の実態やセキュリティ意識に関する調査結果を発表

A10ネットワークスは3月9日、日本を含むグローバルのIT管理者と従業員を対象に実施した、企業のサイバー攻撃の実態やセキュリティ意識に関する調査結果を公開したことを発表した。

マカフィー、サイバー犯罪が世界経済に与える影響について紹介する世界規模の共同調査レポートを発表

マカフィーは3月8日、米マカフィーが2月21日に発表した、サイバー犯罪が世界経済に与える影響について紹介する世界規模の共同調査レポート「Economic Impact of Cybercrime - No Slowing Down」(衰えを知らないサイバー犯罪の経済的影響)についてのプレスリリースを発表した。

ハギワラソリューションズ、データを情報漏洩から守る2タイプのポータブルHDDを新発売

ハギワラソリューションズは3月8日、情報漏洩を防止する2タイプのポータブルHDDを4月下旬より新発売することを発表した。

IDC Japan、「2018年国内法人市場Windows10移行状況」に関する調査結果を発表

IDC Japanは3月8日、2017年9月に行なった、国内企業におけるWindows10への移行計画に関する調査の分析結果を発表した。

Jsecurity、ランサムウェア対策ソフト「AppCheck」に未知・既知の脆弱性を突く攻撃からPCを守る新機能を追加

Jsecurityは3月8日、ランサムウェア対策ソフト「AppCheck」の防御機能として未知・既知の脆弱性を突く攻撃からPCを守る「エクスプロイトガード」を追加することを発表した。

日本スマートフォンセキュリティ協会、「IoTセキュリティチェックシート」を公開

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は3月8日、同協会の利用部会が「IoTセキュリティチェックシート」を公開したことを発表した。

アライドテレシス、米Norwich大学と連携してサイバーセキュリティ教育研修事業を開始

アライドテレシスは3月7日、セキュリティ関連事業の強化を目指し、米国バーモンド州ノースフィールドのNorwich大学と連携し、サイバーセキュリティ教育研修事業とぺネトレーションテストラボによるサイバーセキュリティ研究開発を開始することを発表した。

情報通信研究機構、平成30年度実践的サイバー防御演習「CYDER」の開催について発表

情報通信研究機構(NICT)は3月7日、平成30年度実践的サイバー防御演習「CYDER」の開催について発表した。