[海外短信]ジェフ・ベゾス、ワシントン・ポスト紙を個人で買収

ワシントン・ポストは8月5日(現地時間)、同紙をAmazon.comの創業者でCEOのジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)に売却すると発表した。売却価格は2億5000万ドル。ベゾス個人での買収となる。

[海外短信]米マイクロソフト子会社ら、Windows Azure上で動作するOpenJDK開発へ

米Microsoftの子会社Microsoft Open TechnologiesとJava Runtime開発のAzul Systemsは7月24日、協業してコミュニティ主導のJava実装であるOpenJDKをWindows Azure上のWindows Serverで動作できるようにすると発表した。

[海外短信]米IBMとPivotal、Cloud Foundryの開発で協業

米IBMとPivotalは7月24日(現地時間)、オープンソースのPaaS基盤Cloud Foundryの開発とオープンガバナンスモデルの構築で協業すると発表した。

清水建設、プライベートクラウド環境向けにDRシステムを構築

清水建設はプライベートクラウド環境で稼働する150台の業務サーバ向けに災害対策(DR)システムを構築した。ネットワールドが7月23日に発表した。

[海外短信]米シスコ、セキュリティベンダーSourcefireを27億ドルで買収

米Cisco Systemsは7月23日(現地時間)、ネットワークセキュリティベンダーSourcefireを買収することで合意したと発表した。買収価格は27億ドル。

[海外短信]Apache、OpenOffice 4.0リリース - IBM Lotus Symphonyのコードを統合

Apacheソフトウェア財団は7月23日(現地時間)、オープンソースのオフィススイートOpenOffice 4.0をリリースした。

[海外短信]英ARMと米オラクル、32bit/64bit ARM向けJava SEの開発で協業

英ARMは7月22日(現地時間)、米Oracleと複数年契約を結び、ARM 32bitプラットフォームに最適化したJava SEの開発をさらに進めること、ARMv8 64bitプラットフォームでJava SEをサポートしていくことを発表した。

[国内短信]FFRI、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」最新版2.3

FFRIは7月19日、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」シリーズの最新版Version2.3の提供を開始した。新たにDLL Hijacking、.NET製マルウェア、ROPへの対策を強化した。

[海外短信]米シスコ、Unified CMとIPSの複数の脆弱性に対するセキュリティアドバイザリ

米Cisco Systemsは7月19日、Unified Communications ManagerとCisco Intrusion Prevention System Softwareにおける複数の脆弱性を修正するアップデートを配布した。

[海外短信]米オラクル、7月のセキュリティパッチ提供 - 89件の脆弱性を修正

米Oracleは7月16日(現地時間)、7月のセキュリティパッチ(July 2013 Critical Patch Update)の提供を開始した。

[海外短信]米Yahoo! Q2決算、利益46%増の3.31億ドル - メイヤーのCEO就任後1年で株価は70%上昇

米Yahoo!が7月16日(現地時間)に発表した第2四半期決算は、売上高(GAAP)が7%減の11.35億ドル、利益は46%増の3.31億ドルだった。

[海外短信]米VMware、コラボレーションソフトZimbraをTelligentに売却

米VMwareは7月15日(現地時間)、Zimbra部門をTelligentに売却すると発表した。

[海外短信]米マイクロソフトの元CSAレイ・オジーが米HPのボードメンバーに

米HPは7月15日(現地時間)、新しいボードメンバーとして米Microsoftでチーフソフトウェアアーキテクトを務めていたレイ・オジー(Raymond E. Ozzie)ら3名が加わると発表した。

[海外短信]米EMC、仮想SANストレージソフトのScaleIO買収 - フラッシュストレージ部門に統合

米EMCは7月11日(現地時間)、仮想SANストレージソフトウェア「ScaleIO ECS」などを展開するScaleIOを買収すると発表した。

[海外短信]2013年第2四半期の世界PC出荷台数、10.9%減 - 米ガートナー調査

米Gartnerは7月10日(現地時間)、2013年第2四半期の世界PC出荷台数は前年同期比で10.9%減の7600万台に落ち込む見込みだと発表した。

[海外短信]米EMC、アイデンティティ/アクセス管理のAveksa買収、RSAのポートフォリオを拡充

米EMCは7月8日(現地時間)、アイデンティティ/アクセス管理(IAM: Identity and Access Management)ソリューションを提供するAveksaを買収すると発表した。

[海外短信]米アドビ、7月のセキュリティパッチ配布 - Flash、Shockwave、ColdFusionに関する3件

米Adobe Systemsは7月9日(現地時間)、7月の定例セキュリティアップデートを配布した。Flash Player、Shockwave、ColdFusionに関する3件で、計6件の脆弱性が修正される。

[海外短信]米シトリックス、XenDesktop 7でAzureに対応 - クラウドベースのVDI構築ノウハウを公開

米Citrixは7月8日(現地時間)、XenDesktop 7がWindows Azure上で稼働できるようになったと発表した。

[海外短信]米マイクロソフト、Office 365で利用できるセルフサービスBIツール「Power BI」発表

Microsoftは7月8日(現地時間)、Office 365で利用できるBIツール「Power BI for Office 365」を発表した。

電池・電子部品のFDK、社員1800人のメールとWebセキュリティをクラウドサービスに移行

メールのセキュリティ対策をアプライアンスからクラウドサービスに移行。Web改竄の被害を懸念しクラウド型のWebセキュリティを採用。シマンテックが7月5日、事例として発表した。

[海外短信]米マイクロソフト、7月のセキュリティ情報の事前通知 - 緊急6件、重要1件の計7件

米マイクロソフトは7月5日(現地時間)、7月の定例アップデートとなる「セキュリティ情報の事前通知」を発表した。緊急(Critical)が6件、重要(important)が1件の計7件で、7月9日(現地時間)に配布される。

りそな銀行、CRMとMCIFを統合した営業支援データベース構築

りそな銀行は、新しい営業支援データベースを構築し、2013年5月13日から稼働開始した。日本テラデータが7月2日発表した。

[国内短信]日本マイクロソフト、法人向けSurfaceを7〜9月に提供開始

日本マイクロソフトは、Surfaceの法人向け販売を第1四半期中に開始する。7月2日に行われた新年度経営方針記者会見で樋口泰行社長が明かした。

[海外短信]米オラクル、E-Business Suite上でEndecaのデータ分析機能を利用できる拡張機能

米Oracleは7月1日、業務アプリケーションパッケージE-Business Suite上でEndeca Information Discoveryのデータ分析機能を利用できるようにする拡張機能を発表した。

[海外短信]CA、イメージバックアップ製品ARCserve D2DにLinux版

米CA Technologiesは7月1日、Linux向けのイメージバックアップ製品CA ARCserve D2D for Linuxを発表した。

[海外短信]Yahoo!、AltaVistaなど12のサービスを提供中止

米Yahoo!は28日(現地時間)、6月28日以降中止する12件のサービスのリストを公表した。リストには1995年に設立され、Yahoo!が2003年に買収した検索サービスの老舗AltaVistaも含まれる。

[海外短信]Windows AzureでWeb SitesとMobile Servicesが正式公開 オートスケール機能がプレビュー公開

米Microsoftは6月27日(現地時間)、Windows Azureでプレビュー版として公開していたWeb Sites(WEBサイト)とMobile Services(モバイルサービス)の2つのサービスを正式に公開した。

[海外短信]Adobe、クロスチャネルキャンペーン技術を持つ仏Neolaneを約6億ドルで買収

米Adobe Systemsは6月27日(現地時間)、クロスチャネルキャンペーン技術などを持つデジタルマーケティング企業の仏Neolaneを約6億ドルで買収することを発表した。

2013年6月27日 国内ITダイジェスト

トレンドマイクロ、仮想解析型アプライアンス「Deep Discovery Advisor」/ALSI、セキュリティUSBメモリ作成ソフト「InterSafe SecureDevice Ver. 3.0」/エクシードとニスコム、ITインフラの運用管理サービス事業で業務提携/パラレルス、「Parallels Plesk Panel 11.5」提供開始/日立、交通系ICカードのビッグデータを提供する新サービス/NTT Com、SDNによるクラウドマイグレーションサービス「オンプレミス接続サービス」/NTTデータ、グローバルでのソフトウエアテストサービス提供体制を強化/日本IBM、「IBM Value PaQ -リモート・サーバー・モニタリング」/セイコーソリューションズとPFU、タイムスタンプサービスを統合

ファンケル、災害対策で社外から安全にリモートデスクトップできる環境を構築

災害対策として社外からのリモートデスクトップ環境を構築し5月から運用を開始した。認証基盤にはワンタイムの乱数表を用いる「マトリクス認証」を採用。シー・エス・イーが6月25日に発表した。